2009年06月09日 来客 小さな、来客です。 久しぶりですね。幼稚園時代の旧友Karenちゃん。 毎日でも遊びたいのだろうけれど・・・ Emaにも、今朝はなしていたので、 学校から、猛ダッシュで帰ってきました。 調子に乗って、宿題をして見せました。 一つ年下の彼女は、現在、息子と一緒の幼稚園児なのですが、 なかなか、しっかりしていて、別のクラスですが、 お世話に気が利くので頼りにしております。 すももは、まだ、すっぱすぎ!ですね。 頂き物なので、サラダにしてみようかな。 タグ :ガーデニング
2009年06月08日 自由参観 今回は、どうしようかなぁと思っていたのですが、 この暑い中、水筒を忘れてしまいました。 自分の水筒だと、よく水分補給ができるので、この時期は持たせたい。 そこで、やはり自由参観に出かけてきました。 お仕事中でした。 ついこの前まで、猛烈に嫌がっていたカラー帽子も、ご覧の通り! 随分落ち着いていて、そんなに迷惑もかけていなさそう? 気になったのは、水道の蛇口の開け閉め。 ひねる力がまだ足りません!おうちではレバーの上下で水出てくるもんね。 それと、パンが入っているビニール袋を破れない事。 練習しようね。 みてみて!!!オシッコも上手になりました。 失礼しました。 タグ :育児
2009年06月06日 田植えがいよいよ・・・ これは、田植え前の稲の苗です。 私たちが毎日、食しているごはんの基です。 今、田舎では農家の方々が超忙しい。 日本食の基本である、味噌やだし、醤油と同じくお米を育てています。 ごはんがうまい。 毎日が“そうはじまる”といいですね。 「いただきます」は、これを知っているか否かで随分栄養価値が変わってきますね。 いよいよ、田圃は田植えが始まっています。 21年産の米作りです。 天候という環境、人間がかかわる細かい心使い。 とにかく、愛です。大切な子供に食べさせたいと、心をこめて取り組む。 愛情は、毎日の食卓で感じるでしょ! 料理の下手な私は、ごはんを美味しく炊くことだけ!だね。 タグ :営業職