2010年08月30日 因果応報を感じて 「お母さん。私もあそこに行きたい。」 「よ~~し、鍛えまっせ!!」 いい顔してるねぇ。 今週末は、日舞のお稽古もあり、 また、私的には若妻?会の飲み会もあり、 そして、頑張ったでしょう!KUMONの集いもありと、 忙しかったね。 お姉ちゃんが毎日続けてきた証ですよ。 本当におめでとう 来年は、私も指導者の一人として参加する予定です。 一生勉強ですね。 子供達と共にまだまだ成長します。 タグ :育児
2010年08月26日 今日から2学期が始まりました。 さぁ今日から2学期が始まりました。 彼女達は短かったなぁ。。。との感想ですが、こちらとしましては、もういいでしょ!!! 昨日までにランドセルにいっぱい詰め込んで、 夏休みを惜しんでいたようです。 さて、田舎米~田村商店~の22年産のお米たちが、 いよいよ受粉の時期を迎えています。 よく見ると、稲の花が見えます。 しっかりとした米の実に育てたいですね。 子供のように米粒もかわいいものです。 先日お客様から「この時期に美味しいのは、よほどいい管理をされているのですね。」 と、いつも通販をご愛顧くださっている方からコメントをいただきました。 とてもありがたいです。 そうなんです。米というものは年に一度、秋に収穫されます。 保管に気遣い、次の年まで美味しく提供しなければなりません。 出来るだけ、新米の風味や鮮度、とにかく味を損なってはいけません。 「もうすぐ新米だから待っていようか」 と、おっしゃる方には是非当店の田舎米をお勧めします。 ほとんど新米と変わりませんよ!!! 田舎米~田村商店~はこちら タグ :営業職
2010年08月23日 こんなに歩いたのは生まれて初めて・・・ぼく お姉ちゃんにくっついて、僕はくま川鉄道に乗り球泉洞に行きました。 初めての車窓に感動しました。だって川の上を走っているんだもの…気持ちいいね。 列車っていうのかな?もしかして新幹線かな????? そんなのどうでもいいけどワクワクしてきたど=== 人吉駅から乗り換えです。八代方面の肥薩線に乗りました。 かっこいい球磨川ですなぁ。 球泉洞駅で下車。。。。 さっ あるくど!!お兄ちゃんやおねえちゃんの後についていく。 ほらほら、君達。僕より遅れてますよ。 「まだなの??駅からこんなの遠いのに最寄り駅はないよね。」 そうなんです。 球泉洞駅から球泉洞までは球磨川沿線を歩くこと25分と吊り橋を渡り、 見上げるほどの急なこう配を駆け上がります。 ロープウエイもあるのですが今回は歩きです。 ここまで40分かけて歩いてきました。 汗びっしょりなんですが、久しぶりに歩いた爽快感がありました。 「僕この吊り橋怖くないよ。」 大きい人たちについていくのも楽じゃないのに、 しっかり歩いてくれています。 球泉洞は鍾乳洞です。 ここでも、暗くて狭くてごつごつしたところを歩きます。 上りはいいけど下りは怖かったね。 少しだけお母さんにお世話になりました。 こんなにお腹がすくとは・・・ いつもの倍?いやこれまでの最高量をぱくつきました。 お弁当足りませんでした!!! 帰りはこんな楽しいところにも挑戦!! まだまだ元気です。 「お母さん、帰りはお姉ちゃんと歩くね。」 さっさと行ってしまいました。 球磨川の観光の一つにこの川下りがあります。 ラフティングは人気がありこの日もたくさんのボートを見ました。 SL人吉にも出会いました。 今度はこいつに乗りたいな。 このおじさんは有名人です。 駅弁売りってこの人吉駅だけなんだって。 ずーっと昔から働いているおじさんは人吉の大切な人物。 これからもがんばってくださいね。 乗り換えに時間があったので、国宝の青井神社を観光しました。 あ^^^疲れたけど楽しかったよ。 1日でそうですね。10㎞は歩いたでしょう。 アップダウンを考えると大変な距離になりそう。 心配していましたが、この子のがんばりは大したものでした。 感動さえしました。 お姉ちゃんたちも相当しんどかったらしく、夏休みの絵日記はこの日のことを書くことになりました。 私は当然筋肉痛・・・ タグ :小学校
2010年08月22日 22年産米の穂 お盆を過ぎたあたりから、22年産の稲に穂が見え始めました。 台風等の天災被害もなく、おかげ様で今年も太陽の光をいっぱいに浴びています。 9月いっぱいは、熟成期。 10月には新米が販売できそうです。 田舎米~田村商店~のお米は美味しいですよ。 是非一度、当店のHPにもご来店ください。 http://www.tamura-kome.com タグ :起業
2010年08月20日 夏の思い出 夏休みも後半戦。お盆の余韻が終わって、少しばかり 子供たちと2泊3日の旅行に出かけました。 目的地は、呼子の烏賊。 烏賊のお刺身が食べたくなった私の願いで出発。 烏賊ばっかりも食べてられないので、2日目は長崎は佐世保に移動。 子供たちが終日遊べそうな、西海パールシーリゾートを訪れました。 水族館「海きらら」もあって、 珍しいお魚達に満足の4歳の男子 クラゲやイルカ、サメに夢中でした。 西海国立公園に指定されていますが、 この南九十九島には小さな島が208もあるそうで、 日ごろ田舎の盆地に住む私たちには、 とても素敵な景色でした。 遊覧船の海賊船に物って宝探しもしたんです。 嬉野温泉にて宿泊 飼い猫のお出迎えに喜んだ猫好きの女子。 買い物もして(父ちゃん、びっくり!!!) 美味しいもの食べて、 たくさん飲んで、笑って、遊んだのでした。 さっ、仕事だ仕事だ。 また、気合を入れてお米の販売に精を出しまっせ タグ :育児