カテゴリ: ファミリー
頑張るということ

秋の運動会が好きだ。
スポーツの秋というではないか。
仲間との信頼関係も熟してきた秋だ。
何しろ、お弁当は新米だ。
少しだけ、いやもっと難しいこと、
やったことないこと、
危険なこと、
むちゃくちゃ恥ずかしいこと、
大声で笑うこと、
怒ること、悔しがること、
いっぱい挑戦したからわかることがある。
頑張ることはきついことではなく、
「やってみないとわからんたい」
ということなんだよ。
そら、大きくなったね。
GWの事

このGW、と言っても過去の事になってしまいました。
久しぶりのブログ更新です。
なかなか、時間が取れないとはいえ、もうちょっと頑張らないと・・・ね。

鹿児島県霧島温泉へと出かけました。
近いといえば近いのですが、現在車酔いのひどい次女にとっては地獄だそうですので、
遠出は出来かねます。
案の定
一度やってしまいました・・・

こちらは、元気にガラス細工体験です。
綺麗な、ネックレスが出来上がりました。

ホント、外で思いっきり遊ぶというのはいいですね。
とにかく気持ちがいいし、解放されます。
何から?
つまり、お母さん(嫁)業からです。
この1泊2日、主婦は主夫と言うことで・・・・ね。

ぼくの大好きなものは、麺類!!
好きなだけ、うどんそば、パスタなどを頂きました。
子供たちがのびのびとして、たくさん笑ってくれると幸せです。
特に、大きくなったお姉ちゃんは、最近自分を抑えるところが出てきました。
周りの目や、立場、また性格もあるのですが、我慢しすぎているようで心配しています。
が、この日は、珍しくはじけてくれて、あ~~よかった~~と
心から思いました。
子供の成長には心配なことだらけですが、
強く強く生きていきましょう。ね。
誕生日ということ

お誕生日おめでとう。
そうくんの5歳の誕生日は卵の乗っていないオムライスでした。
ケーキも苦手なんですがイチゴだけいただきました。
変わったちびっこです。

まあまあ、元気ですくすく育ってくれたら、言うことありません。
というか、もっとやんちゃになってもいいかも・・・
とさえ思っています。
先日幼稚園で、女のこといさかいがあったらしく、
そうは、その女の子に対して、教室の鍵を内から掛け
先生に怒られてしまいました。
もう、すごい剣幕で泣いたらしく、
吐きそうだったとか(笑)
先生に注意される!ということに慣れてなく、小心者ですから、
心臓がバクバクしたのでしょう。
もちろん私も親として、注意します。と、言っておきましたが、
内心,なかなかやるじゃん。ピース!!
と思ってしまいました。
いやいや、やっぱり悪いことは悪いとしこたま怒るべきですかね。ww
子供にエール

お母さんが仕事をしていると、当然何らかの理由で育児の時間が短くなります。
育児といっても、つまり子供と一緒にいる時間ってことですが、
それは仕方のないことです。
けれども、子供の自立の上ではいいこともありそうです。
兄弟げんかをしても誰も仲裁してくれないので、仲良くなります。
「お母さん」というワードに対いて、「お姉ちゃん」というワードが増えました。
宿題・明日の準備をを自分たちで仕上げています。
時間になったら、寝るという習慣もつきます。
自分のことは自分でする子供になります。
あまり泣かなくなります。
などなど、いい事があります。
さて、問題は親の方です。
都合のいいことばっかりは言ってられません。
育児の最大のポイントは「食事」ですね。
これはしっかり親が考えないといけないことです。
しっかりした食事を用意できないのなら、仕事どころではないと私は思います。
手料理によってのみ伝わる愛情の大きさは底知れず、健康に育ちます。
と、先輩に教えられました。
インスタントや菓子パンも要注意。
手料理がいいんです。と
そう
少々、家の中が散らかっていようが、敗れた靴下を履いていようが、
帰宅した際、すやすや寝ている寝顔を見ると、頑張った子供にエールです。
無事に健康に育てることが、私の使命です。