2011年04月13日 ふるさと ふるさとってみんなもっている うまれたとち おかあさんがいるところ たいせつなひとがくらすまち おもいでのあるかわ あいたいひと たからもののてがみ しんぱいしてくれるおばあちゃん むかしのおもいで あいするものすべて 今、私達は日本がふるさとです。 タグ :その他趣味
2010年09月16日 田村家の畑 オクラはこうやって育つんです。 トマトはまだ青かった 生姜!たっくさん繋がってます。 ピーマン なす。 里芋、運動会には芋の煮っころがしが定番 キュウリ、食べつくしたので花だけになりました。 タグ :その他趣味
2010年06月11日 なすと里芋 なすは夏野菜の定番!! 我が家はなす好きが多いので、重宝します。 すぐに大きくなるので、今から楽しみです。 里芋はちょうど運動会のころに食べ頃ですね。 運動会のお弁当に芋の煮っ転がしがうまい!! こちらは葉が大きくなってまるでトトロの傘のようになります。 ほかにもキュウリやトウモロコシが・・・ おばぁ。よう働きます。 ありがたい事です。 喜んでいただきます。 タグ :その他趣味
2010年03月11日 たかなをいただきました。 近所のおじちゃんから、たか菜をいただきました。 少し大きくなっていますが、田舎ならではの“漬物”になるでしょう。 それにしても、何ともかっこいい押し車!だこと。 さて、今夜は息子と久しぶりにお風呂に入りました。 そこで、曇りガラスに何やら書き始めました。 最近は、文字や数字を随分覚えたので、 チャンスがあれば、どこでもかしこでも書きなぐっている時期です。 読み聞かせも大変な時期でして・・・ 「今日は1さつね」 「5さつ」 「じゃぁ2さつ」 「いや、4さつ」 「ならば、3さつでかんべんして」 「いいよ」 てな(オリビアだったかな?)具合で、ちょっと疲れているところです。 さて、王子が何を書いたかといいますと、 “3んど1” でした。 うん。。。? 『「サンドイッチ」でしょ。じょうずでしょう。。。。こうでしょ。』 な~るほど! タグ :その他趣味
2010年01月18日 かわだかな・・・クレソンともいう。 ご近所のおばあちゃんからの頂き物です。 毎年、この時期に採りに行かれてるそうで、ほんと、ありがたい事です。 綺麗な湧水の近くの小川には、きれいなクレソンがたくさん群生しています。 こちらの田舎では、もっぱら「かわだかな」のネーミングで呼ばれています。 本来、たかなというよりわさびに近いのかな? 通常サラダでいただきますが、本日は鍋にしてみました。 ほうれん草や春菊なんか定番ですが、 なかなかの美味でした。 あんなにたくさんあって、残ったらサラダにしようと思っていたのですが、 ペロッといっちゃいました。 来年もこれかな。と、決めました。 こちらのゆず胡椒もいただき物なんですが絶品です。 ゆずが刻んだのまま入っていて、風味がすんばらしい(●^o^●) 作り方は企業秘密らしいのですが、これも知人のお婆ちゃん作!! トラック市など、商品になっています。 鍋をはじめ、御汁系には欠かせません。 あ~~~やはり、食べてしもうた。。。。 タグ :その他趣味